2015年 07月 27日
昨日の午前、ちょっと庭へ出る用事があって玄関を出たら目の前に大きな蝶がいた。 慌てて部屋に戻りカメラを持って再度玄関へ。アカボシゴマダラ、夏型。 ご承知の方も多いだろうが要注意外来生物、元々は中国のもので何らかの理由で関東でも最近増えているのだそうな。日本のアカボシは殆ど同じものが南西諸島にいて準絶滅危惧種。間違うとこれと日本の種と交わる可能性もあるので要注意外来種になっているようだ。 ともかく我が家でこれを見るのは初めて。なかなかきれいな蝶ではある。朝に汚れきった私の靴を洗ったのだが、その靴から流れ出した水を舐めていた。 実を言うとその前日、散歩の途中でこれをチラッと見ていた。その時は写真に撮れず「又来ないかな〜」と思っていたのだった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これのみFZ200で。後は6Dに150mmマクロで撮った。 ![]() ▲
by masao-kasa
| 2015-07-27 18:32
| 蝶
2015年 05月 22日
もう2ヶ月くらいほったらかしだったなぁ。更新しようとは時々思っていたけど時間が無くて…。 時間が無いというのが大きな理由だけど、その他にもなんとなく更新するまでの気になれない理由があって、その一つはこの頃というかこの春から鳥になかなか会えないこと。 何なんだろう?去年は連休くらいになれば夏鳥達に会えたのに今年はどうしたのかなかなか出会えないのだ。サシバは連休前にやって来た(声で判る)。でも家の近辺でその姿はなかなか見れない。数回飛んでいるのは見たけど、いつも我が家の前あたりに必ず止まるのにそれが今年は一度も無い。 オオルリの声やキビタキの声も山から聞こえては来るがまだ一度も会えていない。何か変わったのかなぁ。それとも私が忙しがって散歩の回数が減っているから? ともかくテンションが上がらない日々なのである。 それともう一つは日々のちょっとしたことはFacebookでさっさっとupしてしまうからかも知れない。時間があまり無いからそうなってしまうのだが、それで終わってしまってブログまでたどり着けないという事もある。Facebookはそれなりに反応もあるからなぁ。 という訳でこのブログの意味合いがどうも薄れてきている。立ち位置というのかな。Facebookで載せた写真をもう一度こっちに…というだけでは面白くないしな。 今考えているのはこのブログの方にはもう少し自分の考えている事などを書いていこうかなという事。日々いろんな思いがあって言いたいことや不満愚痴のたぐいはいろいろ溜まっている。Facebookではそこまでは書けないし書くとすればこのブログだけどそこまでやる時間があるかどうかが問題ではある。 さて今日の写真だけど、さっき家の裏の近所の家の畑へ行ったら思いがけずスミナガシがいた。メスのようだが羽化したてなのかじっと動かずにいた。この春先にちょっと新しいコンデジと一眼用の望遠を買ったのでその両方で撮った写真を並べる。 全く違う種類のカメラ、レンズなので比較にはならないがその雰囲気でも少し判ればと思う。どちらもまだ使いこなせていないので詳細レポートはまた後で。 コンデジはnikon coolpix p610 ![]() ![]() ![]() sigma150-600(コンテンポラリィ)+Canon EOS 6D ![]() ![]() ![]() トリミングしてみた。 ![]() ▲
by masao-kasa
| 2015-05-22 11:24
| 蝶
2014年 08月 28日
随分と更新しなかった。…今ではもうそれが当たり前になってしまったが。 写真展が終わる前から恒例のカレンダーの仕事が始まり、そのまま忙しい日々に突入。それが遅れに遅れて今月いっぱいの予定がどうやら来週いっぱいはかかりそうだ。原稿が遅れたりこちらの作業が遅れたり。 この数日急に寒くなって、その前からひいていた風邪が治らない。熱は出ないが鼻水や喉の不調、それに腹具合もあまりよろしくない。それでも仕事は待ってくれないからなんとか頑張っている。 あ、遅くなりましたが、写真展にわざわざお出かけ下さった皆様、ありがとうございました。お礼状も出さずすみません。この仕事が終わるまで何も出来ない(汗。 今日も雨降り。慌てて長袖を引っ張り出した。少し庭に出てみたらニラの花にキタテハがいた。雨粒が写ったので1枚。 ![]() ▲
by masao-kasa
| 2014-08-28 11:23
| 蝶
2013年 06月 29日
例のカレンダーの下書き作業が忙しい。今月中、なんて言っていたがもう明日が今月最後じゃないか…。 という訳でゆっくり散歩にも出掛けられず、ずっと仕事をしていたが、遅い昼食を食べて「少し庭先だけでも見てくるか…」とカメラをもって出た途端、肩越しにバサバサッ!と大きな蝶が通り過ぎ、少し先の地面に舞い降りた。「え!」と思ってよく見ればオオムラサキでは無いか!オスのきれいな個体。羽化したばかりの時は地面に降りて水を吸うという話だが、どうやらこれもそのようだった。少しの間地面にいたがすぐに舞い上がって、しばらく家の周りを元気に飛び廻ってからいなくなった。 毎年この時期になると1度か2度、庭に姿を見せてくれる。今年も来てくれてありがとう!という感じだが、それにしてもあのままずっと机に向かっていたら、今年は会えなかったかも…と思うと、偶然とは言え今日はついていたなぁと思う。 以下、少しですが今日のオオムラサキの写真とそのすぐ脇にいたベニシジミの写真を1枚だけ取り急ぎ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by masao-kasa
| 2013-06-29 23:05
| 蝶
2013年 06月 23日
さてそろそろ次の仕事に本気でかからねば…。恒例の神話カレンダー、いつもならもう下書きが終わっている時期なのにまだ全然進んでいない。幸いというか、偶然なのだが、今年は担当の方が変わったので依頼主の方も作業が遅れていてこちらの遅れが目立たないでいるが、いかにしてももうやらないと間に合わなくなる。昨日も今日もその下調べに出掛けていた。今日は午後、家に戻ってずっと散歩も出来なかったから少しだけ家の周りを見に行った。 実は今日はもう一つ試したいことがあった。ずっと使っていたFZ200。先月、個展の少し前にアダプターが付かなくなってしまっていた。FZ200は本体だけだと約600mm。レンズの先に延長アダプターをねじ込んでテレコンを付けると約1000mmになるのだが、そのアダプターとカメラの接合部のねじがダメになってしまっていた。ずっと前から、撮影の途中でアダプターを付けたり外したりしている内に、なんだかだんだんうまくはまらなくなって来て、最後は結局どうやってもはまらなくなってしまった。アダプター側のねじが壊れているのかも…と念のためアダプターだけ買って試してみたが、やはり本体の方のねじ部も壊れてしまっているらしくどうにもはまらない。これはもう一つ本体を買わなくてはいけないかなぁ…と思っていたが、友人に試しにメーカーに問い合わせてみたら…と言われパナソニックに電話。見てみないとなんとも言えないと言うので宅急便でピックアップしてもらった。その結果、保証期間内なので往復の宅急便代だけで修理代は無償で良いという。…で先日無事戻ってきたFZ200に今日やっとアダプターとテレコンを付けて今日は試し撮りが出来たという次第。 久しぶりに家の裏の休耕地へ行ったらちょっとの間に草がぼーぼーに生い茂っていて歩くのが大変になっていた。鳥には出会えなかったが、代わりに出会えたのが以下のクジャクチョウ。クジャクのような目玉模様が美しい。家のそばで見たのは初めてだった。FZ200のピントもシャープでやっぱりいいじゃないか…。 ![]() ![]() 拡大してみた。 ![]() 裏面はいたって地味。でもなかなか渋い。 ![]() ![]() 近くにいたベニシジミ。 ![]() 合歓の花が咲き始めていた。 ![]() ▲
by masao-kasa
| 2013-06-23 18:36
| 蝶
2013年 05月 06日
写真展が始まって1週間。だいたい毎日のように昼間の間だけ会場に行っていたが、今日は仕事で出掛けていて行かなかった。連休も今日で終わり。秩父も少し静かになるだろう。展覧会は今度の日曜まで。できるだけ会場には行くつもりだけど仕事で行けない日もある。もし来て下さる方がいたら事前にご連絡下さい。出来るだけ都合を付けますので。 そんな日々でなかなか散歩にも行けない日々だがどうもストレスが溜まって来ているので、昨日、行く前にちょっとだけ家の周りを散歩した。家の裏の畑に行ったらウスバシロチョウがたくさん飛んでいた。連休中ずっと空気が冷たかったが、昨日からは風も少し暖かくなり気持の良い天気だった。 ここのところずっと家の前あたりでキジがうろうろ。 昨日も朝から大きな声で鳴いていた。 ![]() 見上げたらノスリ。 ![]() ウスバシロチョウ。7〜8匹くらい飛び廻っていた。 ![]() ![]() ベニシジミ。 ![]() ![]() ヒメウラナミジャノメ。(だと思う。) ![]() 今年も山の藤がたくさん咲いている。 ![]() ▲
by masao-kasa
| 2013-05-06 16:55
| 蝶
2013年 03月 17日
今日は彼岸の入り。午前中は母の実家へお墓参り。風は少し冷たかったが良い天気。昨日あたりから家のまわりを幾つかの蝶が舞っているので、午後、少し蝶の写真を撮ってみようと外へ出てみた。イヌノフグリの上で舞う蝶がいて、一つはアカタテハと判ったがもう1匹が良く判らない。家に戻って写真と図鑑を見比べて見たらどうやらテングチョウ。めずらしい蝶では無いのだろうが、我が家周辺で私が写真に撮ったのは初めて。なるほど拡大してみれば天狗の名前の由来の長い突起が頭の上にあった。 もう一つは昨日撮った写真で裏の畑にいたルリタテハ。長い冬を越した後なんだろう。春先、山の近くで出会う事がある。それにしてもこのFZ200、蝶を撮るのにもなかなか便利。少し離れたところから撮ってトリミングしてもちゃんと些細なところまで解像してる…。 ![]() 飛んだ!羽根はぶれてしまったが頭はなんとか止まっているので…。 ![]() 頭の突起が良く判るかな? ![]() 判りづらいけれど飛んでいるところ。 ![]() 羽根の裏はこんなかんじ。 ![]() ルリタテハ。 ![]() ちょっとピントが甘いけど羽根を広げたところはこれだけだったので。 ![]() ▲
by masao-kasa
| 2013-03-17 17:47
| 蝶
2012年 09月 01日
![]() 一応、8月末が締め切りの仕事、遅れ気味に作業してきたが、やはり31日までには終わらなかった。ありがたい事に丁度週末にぶつかったので、週明け3日まで待って貰った。それでもぎりぎり、なんとか間に合うかというところ。 そんな訳で連日焦り気味で作業しているが、昨日は息抜きに家の周りを歩いてみた。そうしたら裏のキバナコスモスにツマグロヒョウモンが来ているのを発見!しばらく撮影していたら近くにもう1匹の蝶が…同じツマグロヒョウモンのオスだった。メスが蜜を吸っているところにやって来て場所取りのようなことをしていた。つがいなのかな? 以前も書いたが、この蝶はもともとは南の方にいた蝶。だんだん北上してきて、関東では小鹿野町で2004年に最初に発見されたという事を去年、田島昭泉さんに教えてもらった。 この蝶は珍しくオスよりもメスの方が色が派手な色合いをしている。それにしてもとてもキレイな個体だったな。生まれたてなのかも知れない。 …さて、もう一息。仕事頑張ろう! ![]() ![]() ![]() ▲
by masao-kasa
| 2012-09-01 12:24
| 蝶
2012年 08月 27日
![]() 昨日は東京へ。友人Yさんのお父上の葬儀に行って来た。妻と娘は前日のお通夜にも行くという事で、前日から電車で行き、私はどうにも仕事が終わらないので、失礼して昨日の葬儀だけにという事になった。朝、車で出て帰ってきたのは夜だった。 今朝、起きて一息入れていたら、妻が車にスミナガシのような蝶がいると言ってきた。カメラを持って行ってみたら本当にスミナガシで、私の車に降った朝露を舐めていた。その後、庭の花などに留まったりしてから飛んでいった。 スミナガシは、数年前に秩父と我が家の間の山間で一度だけ偶然見たことがある蝶だ。(その後埼玉新聞の連載にも書いた。)実を言うと今年も会えないかと思って、すでに幾度か以前見た場所には行ってみたりしたのだが、今年は(いや去年も)一度も会えなかった。それが突然むこうから我が家の庭に来てくれるとは…。 久しぶりに見るスミナガシはやはりその模様が美しい。紫色を帯びた黒い色に和絣のような模様。大きな緑色の目と口吻の赤い色が特徴的だ。 その写真をFBにupしたらYさんが「父ですね」とコメントをくれた。実を言うと私も写真を撮りながら、ふとそんな想いが頭をよぎった。私の娘の事が好きだったお父さんだったから、早速会いに来てくれたのかも知れない。 ![]() ![]() ![]() ▲
by masao-kasa
| 2012-08-27 18:28
| 蝶
2012年 08月 03日
![]() この前書いたように火曜日は東京へ行った。当初は娘、妻も一緒にと思っていたら、後で子供は入店不可という事が判り、妻と娘はライブの間、友人Yさんの家へ行く事に…。 ところが出掛ける直前になって、Yさんのお父上の容体が急変し、救急車で病院に向かっていると言う連絡が入った。Yさんのお父上はもう90歳以上。ずっと透析を受けていた。6月に腸閉塞で緊急入院をしたが、Yさんの努力で家に戻して、Yさんが面倒を見ていた。 池袋に着く頃になってから、当初の病院から違う病院へ再搬送中という連絡が入った。少し様子を見ることにして、私達はサンシャイン水族館へ。娘の相手をしながらペンギンなどを見て夕方まで過ごし、Yさんが家に戻ったというので、私はライブの行われる店へ、妻と娘はYさんの家へ行った。 ライブはBlancaさんという人のボーカルと、坂本千恵さんという人のピアノ+α。 1年と2ヶ月ぶりくらい前、たまたま入ったJAZZの店で、Blancaさんと坂本さんはたまたまライブをやっていた。Blancaさんの歌声はJAZZというよりも少しソウルっぽい歌声で、最初に聞いた時、妻の歌い方に似ているような気がした。(もちろんレベルは違うけれど)何か自分の中ですごくツボにはまるところがあって、いつか又その声を聞きたいものだと思っていたのだが、今の子供や両親の食事を作ったりする私の生活では、なかなか自由に夜出かける事も出来ないからずっと諦めていた、しかし今回はしばらく日本を離れるので、その最後のライブだという話を聞いて、これはなんとかしたいと思ったのだった。 ライブ終了後しばらくぶりにBlancaさんとも話をした。9月からニューヨークへ行くという。8ヶ月の計画だそうだ。詳しいことは聞けなかったが、もうそれで帰ってこないという事では無いらしい。本場でいろいろな経験をして、もっと歌にも人生にも磨きをかけてきて欲しいものだ。またいつかその声を聞きたいと思う。 ライブの終わる頃、Yさんから連絡が入り、とてもめずらしいワインを開けたので飲みに来いというのでタクシーで移動。大震災で1度流されたというワインを戴いてから、夜半、妻と娘と池袋のホテルに戻った。翌日、再度Yさんの家へ行き、それからお父さんに会いに行った。お父さんは半分意識が朦朧としているようだったが、私の娘を見たらとても反応して、ずっと娘のことばかり見ている。やはり年寄りには小さい子供は薬なんだろう。 それから夜になってからレッドに乗って秩父に戻った。会いたかった人、会っておかないといけない人、それぞれに会えて、なんだか自分の節目に出会ったような日々だった。 上の写真だけれど、今朝、家の周りで蝶の写真などを撮っていたら、突然舞い降りたオオムラサキ。生まれたばかりなのかも知れない、とてもキレイな個体だった。我が家でオオムラサキを見るのは2回目。数年前に1度あったきりだ。少しの間、家の周りをうろうろして飛び去っていった。まるで一瞬の幻を見ているような気分になった。そう、あの1年2ヶ月前に一瞬偶然に出会って、又遠くへ行ってしまう…そんなBlancaさんに少し似ているような気がした。 ▲
by masao-kasa
| 2012-08-03 18:37
| 蝶
|
アバウト
カレンダー
最新の記事
お気に入りブログ
リンク
以前の記事
2017年 01月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 カテゴリ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||